中小企業診断士が活躍する場

中小企業診断士の西井克己です。

1 中小企業診断士は独占業務に縛られず、ゼネラリスト的な視点で助言できる。
最近東京で、ある打ち合わせに出席し、中小企業診断士を目指す方からよく受ける質問である「中小企業診断士が活躍する場」について見つめなおす機会をいただきました。

中小企業診断士は、名称独占の資格であり、独占業務を持つものではありません。
それは、中小企業の経営者自身が、1つのことに特化するのではなく、まさしくオールラウンダーとして、自分の会社の商品をつくること、売ること、資金を確保すること、人材を育成することすべてに関与していることが実態であること。その中小企業の経営者を支援する国が認めた経営コンサルタントである中小企業診断士は、1つの業務にとらわれることなく、全体を俯瞰しながら経営支援を行う必要がある。実際に仕事をしていてこの視点が大事であると思っております。
中小企業診断士は、独占業務に縛られることなくいろいろな立ち位置で物事を見ることができます。
よく士業が使う○○法上は問題ありませんということは、中小企業診断士にとっては無縁かもしれません。
私の個人的な意見ですが、○○法上問題ないというのはあまり好きではありません。経営者の方はある事業を進めるために助言を求めていることに対して、私の視点からは問題ないというのは、答えているようで答えていないと感じているからです。

また、独占業務を持たない国家資格ですので、この資格を目指す方もどちらかというと1つのことに特化する方(スペシャリスト)よりも、ゼネラリストの方のほうが多いかもしれません。
私の個人的感覚ですが、中小企業診断士の方は、専門性は持ちながらも、ゼネラリスト的な考えを持つ方のほうが多い気がしています。

2 全体を俯瞰して士業のハブ機能を担う
私の知っている中小企業診断士の方が、中小企業診断士の役割を士業のハブ機能という表現をしていました。
伺ったときは、なんとなくそうかなという思いを持っていましたが、現在はまさしくそれこそが士業における診断士の役割かもしれないと思っております。

全体を俯瞰して、経営者と一緒に全体の課題を明らかにする。
その課題を解決するために最適な人材が自分であれば自分で解決し、そうでない場合は適切な士業と一緒に解決する。
そんなことができれば、お客様も中小企業診断士も士業もよい仕事ができるのではと思っております。
そんな支援ができることを目標に日々努力していきたいと思います。

中小企業診断士西井克己が経営している迅技術経営(中小企業診断士4名、社会保険労務士1名)では、金沢で修業(10年ぐらい)して、故郷で支店(北陸3県を除く)を出したいという思いにも対応したいと思っていますのでご相談ください。

西井に会いたいと思っていただけた方は、北陸方面であれば土曜日に会社(金沢)でお会いできます。
関東・関西方面の方は、東京、大阪出張の際に調整をしてお会いしていますので問い合わせください
(これまで出張の際にお会いした方は10名程度いらっしゃいますのでお気軽に)。

新規の問合せ質問はここをクリックしてください(フォームにリンクします)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください