よくある質問
- 未経験者や新卒者でも大丈夫でしょうか?
-
大丈夫です。当社で活躍している士業は、当社に入社前は業界未経験の方です。
未経験でも中小企業診断士として活躍したい想いを持つ方を応援する相談室
当社は経験より士業として中小企業を支援したい熱き思いや、当社の理念への共感を重視しています。 一方で経験は問わないのですが思いを重視しており、楽して安定を得るための資格という方や人生の不安を解消するための資格という思いの方は、どんなにスキルや経験があっても採用をしておりません。
中小企業診断士の未経験者採用を通じた3つの気づき
- なぜ未経験者(新卒等)を積極的に採用しているのですか?
-
当社が未経験者を採用する理由のひとつとして、長い時間軸で従業員の人生を考えることに重きを置いていることが挙げられます。
当社では10年をひとくくりとして、最初の10年では資格取得と独り立ち、そして北極星の設定をすること。 次の10年では北極星に向かって歩み続けていくこと。そして次の10年で後進の育成にお金や時間や能力を使っていただきたいと考えています。
これを踏まえると30年がひとつの時間的な目安となっていることがおわかりいただけるかと思います。 育成コストや投資効果を考えると能力や知識や人脈を豊富に持つ経験者や中途採用を進めるべきですが、当社ではお金や時間をかけてでもその人の成長に合った育成をしていきたいと考えております。
あくまで30年という時間は目安でしかありませんが、長い時間で共に成長し北極星に歩みを進め後進の育成に励むためには遅くとも30代でご縁をいただけるとありがたいと考えています。 このため未経験者や新卒を積極的に採用しています。
- 資格取得までどれくらいかかりますか?どんな人が士業に向いていますか?
-
資格予備校のデータによると中小企業診断士で3年以内取得率は約69%、社会保険労務士で3回目までの受験合格率は約68%、税理士で5~7年が平均と言われています。 数ある資格試験の中でも多くの勉強時間を要する試験が士業試験ですが、当社は資格取得はあくまでスタートラインに立ったにすぎず、その後の成長が最も大切だと考えております。
未経験でも中小企業診断士として活躍したい想いを持つ方を応援する相談室
資格取得前、後に関わらず自分自身で課題をみつけ解決し、自分を伸ばしていける方が向いていると思います。士業としての得た知識や知恵を世のため人のために使いたいという思いを強く持っている人も向いていると思います。
中小企業診断士に求められる資質
- 仕事のやりがいはどんなところですか?
-
かばん持ち期間(補助者)のうちは仕事にやりがいを見い出すのは多くの人にとって難しいと考えています。
未経験でも中小企業診断士として活躍したい想いを持つ方を応援する相談室
会社としては、育成に特化した期間(1円も稼ぐことのない期間)ですし、育成される方にとっても、自分の思いを蓄積する期間です。 またかばん持ち期間も人によってそれぞれで具体的な期間を設けているわけでもありません。
この間は、決してお互いにとって楽な期間ではないのですが、その方が士業へと成長していくための大事な期間であると痛感しております。 一方でかばん持ち期間が終わり、独り立ちした後は仕事は一から十まで基本的には士業が1人でワンストップで仕事を完結するようになります。
お客様の経営支援をひとりで担い、長年に渡るお付き合いを経て、自分だけでなく経営者や従業員の方も含めて共に育つというところにやりがいを感じています。
中小企業診断士のやりがい
中小企業診断士として長く活動する魅力
- 士業になるとどういった仕事を行いますか?
-
士業登録後の仕事はまず専門家派遣から行います。専門家派遣では公的機関からの依頼を受け、企業様の相談に対して全3~5回の支援を通じて実施していきます。
未経験でも中小企業診断士として活躍したい想いを持つ方を応援する相談室
未経験者の場合、はじめのうちはほとんどの業界業種や相談・依頼内容について専門性がないところから支援をすることとなります。 ある程度経験を積み、信頼を得られるようになると顧問を請け負う機会も出てきます。顧問業も専門家派遣同様やったことがないことや苦手なことを依頼・相談されることもあります。
当社としてましては、会社の看板ではなく士業その人に信頼を置いていただいていると感じることも少なくなく、また何をするかではなく誰とするかを重視しているため、ご依頼されたことはまずはその士業が担当することとしています。
一般的な専門性とは違う部分があると思いますが、専門家派遣を通じてジェネラリストとなりつつ、顧問業を通じてその会社の専門家になる、そして仕事を通じてやりたいことができ、理想的な社会作りに歩み進めることができる、それを応援できる会社を目指しています。
専門化派遣の詳しい内容や未経験者のキャリア形成については下記相談室ブログをご参照ください。
診断士の仕事
中小企業診断士資格取得後のキャリア形成(新卒診断士)
士業資格取得後のキャリア形成(社会保険労務士編)
- なぜ年収上限があるのですか?
-
当社では創業以来一貫して士業登録者に対して年収上限を設定しています。背景には創業者である西井の思いがあります。詳しくは創業経緯をご覧ください。
未経験でも中小企業診断士として活躍したい想いを持つ方を応援する相談室
未経験者を育て、育てられた人はまた次の未経験者を育てる、そうした恩送りのサイクルを回していくためには経験を積む機会だけでなく、「資金」も同時に必要になります。一人を育てるだけでも少なくないお金が必要になるため、そうした資金源として、士業の売上のほとんどを給料にするのではなく、その一部を未経験者を育てるための資金としていただくため、年収上限を設定しています。
こうした取り組みや価値観に共感し、実践いただける方を求めております。
タグ:年収 に関する記事一覧
- なぜ子育て中に中小企業診断士を目指そうと思ったのですか?
-
(2018年入社女性補助者)私は下の子供が幼稚園に入ったことで再就職を考えるようになりました。しかし時間的制約を条件に入れると私の仕事に対する価値観に合わない「場当たり的な人員補充の要素が強い求人」が多数を占めていました。そんな中で当社の求人を見つけたことが直接のきっかけです。
社員ブログ
従業員を雇用する立場にある経営者を私が中小企業診断士として包括的に支援した結果、女性がやりがいを感じられる雇用を生み出す。これにより私のような悩みを持つ人を社会から減らすことが出来ると感じ当社へのエントリーと中小企業診断士を目指すことを決めました。
社内で女性がステップアップする仕組みを作りたい
「L字カーブ」という言葉をご存知でしょうか?
- 保育園や小学校から急な呼び出しがあったとき、退勤することは可能ですか?
-
可能です。翌日以降看病が必要な場合は在宅勤務への変更や勤務時間の調整を行えます。
詳しくは働き続けられる環境をご覧ください。
- 資格勉強に関して、会社の支援はありますか?
-
週休3日での勉強時間確保や1日2時間まで勤務時間中の試験勉強を認めています。資格学校費用や受験費用の補助もあります。 当社には小学生を2人育てている女性補助者の中小企業診断士1次試験合格実績もございます。 詳しくは士業育成システム®をご覧ください。
- 前職を離職してから5年以上経っており、働けるか不安です。
-
当社の非正規求人はブランクのある方を想定しております。そのため目標があり、これから学ぶ・習得するという姿勢があれば大丈夫です。
ただし、当社の非正規求人はいわゆる事務員の募集ではありません。将来、士業として活躍いただける方を募集しています。
- 短時間正社員制度は子供が未就学児の場合のみの制度でしょうか?
-
いいえ。子供の年齢を問わず、本人の希望があれば短時間正社員制度を活用いただけます。ただし士業として独り立ち後は裁量労働制のため、短時間正社員制度の活用は補助者に限ります。
- 子供の学校行事へ参加するために勤務を調整することは可能ですか?
-
士業、補助者問わず可能です。子育て中の従業員は午前中に出勤または在宅勤務を行い、午後は授業参観に行くなど柔軟に勤務しています。
- 運転免許は必要ですか?
-
必須ではありません。ただ石川県内は首都圏と比べ公共交通の便が悪いため、運転できるほうが支援の幅は広がると思います。 補助者の間は必要ありません。入社後に運転免許を取得した従業員もいます。
- 中小企業で働く魅力は?
-
大手とは違い、必然的に自分が会社に与える影響力は大きくなります。自分の仕事の会社への貢献度合いを実感しやすいです。また、当社では契約社員を含めた全従業者に試算表や決算書を公開し、会社の透明性を確保しています。知名度は低くても、安定性があります。皆様の就職活動におきましては、規模や知名度にとらわれず、自分の成長につながるのかという点で考えて頂ければと思います。
- 従業者構成はどうなっていますか?
-
士業:6名(全て男性)、補助者3名(男性1名、女性2名)です。
出身地は石川3名、秋田・愛知・長野・富山・大阪・京都各1名です。
2024年1月現在、平均年齢は、39歳です。
- どんな能力や経験を有している方を募集していますか?
-
当社では応募時点での能力や経験については一切不問としております。 また事業の拡大や新たな領域への進出などに関した特定の能力や経験を有している方の募集もしておりません。
未経験でも中小企業診断士として活躍したい想いを持つ方を応援する相談室
重視しているのはやりたいことが明確かどうか、思いややる気の強さはどの程度か、どれぐらい夢に向かって行動してきたか/していけるか、についてです。
「未経験から中小企業診断士」の診断士としての歩み
- 新入社員は入社後はなにをしますか?営業やテレアポなどをしなければならないでしょうか?
-
新しく当社に入社いただいた方は年齢、能力、資格、経験に問わずまずはかばん持ちをしていただきます。かばん持ち期間では議事録作成や決算書入力、計画の原案作成などが主な仕事内容となります。 このため、飛び込み営業やテレアポといった行為を新入社員に課すことはございません。
- かばん持ちでは具体的に何をしますか?
-
かばん持ちの最初の仕事は議事録作成となっております。先輩士業の現場や会議に同行し、メモを取り議事録を作成します。議事録の作成には①日本語能力や文章作成能力、②顧客業界や顧客企業に関する知識、③顧客の相談に関する知識、が必要となります。
最初はうまく作成できず、先輩士業から何度も添削が入りますが続けていけば誰でも書けるようになります。また日々の勉強の知識も活用する場面が多くあるので成長を実感することもできます。 議事録作成がある程度できるようになれば決算書入力や原価計算をするようになります。それもできるようになるとお客様に提出する計画の原案を作成していきます。
資格を取得し士業登録した後は先輩士業がかばん持ちとなり、現場に同行します。お客様には先輩士業を含めた質のサービスを提供すると共に、フィードバックを受けることで成長に繋がるようにしています。
どれくらいのペース・期間でステップアップするかはその人次第ではありますが、特定の期間は設けずその人に合った成長を支援していける体制を取っております。
- 壁打ちとはどういったことをするのでしょうか?
-
当社では採用過程において希望者に対して「壁打ち」というものを提供しております。
壁打ちでは『「これからの人生の中で成し遂げたいこと」を考えるきっかけにする場』として求職者様にご活用いただいております。 求職者様の思いや夢、成し遂げたいことがどういったものなのか考えるきっかけとなるように、当社従業員を壁に見立て、その思いや考えをぶつけていただきます。全3回程度を目安に各回1~2時間程度対話していただいております。
当社の仕組みは何かやりたいことがある前提となっている部分が強いですが、会社に合わせてもらうために壁打ちを実施しているわけではありません。当社に入社する/しないに関わらず、自らの夢や成し遂げたいことを自ら設定することは生きる上では必要なくとも大事なことだと考えています。 このため正式な採用過程とは別の段階にこの壁打ちを設定し、考えるきっかけになる機会として提供をしております。
社員ブログ
「きっかけ」を大事にするということ ~壁打ちを通して~
- 支店制度の狙いは何なのでしょうか?
-
当社では金沢での修業後、北陸3県以外のふるさとや思い入れのある地にて支店を出せる制度を設置しています。
狙いは、地場の中小企業を支援したいという熱い思いを持った士業が各地で活躍すること、その支援をすることにあります。 人生のさまざまなイベントに左右されずやりたいことをやり続けられるのが士業になる大きなメリットのひとつでもあります。 しかしながら、「どうしても故郷で中小企業の支援がしたい」といった思いや、「配偶者や家族の事情で北陸を離れざるを得ない」といった事情が出てくることもあります。 そこでそういった方々を支援する制度として支店制度を設置いたしました。 この支店制度を通して従業員の夢を応援することで、熱い思いを持った士業がふるさとや思い入れのある地にて活躍することを期待しています。
- 資格試験に合格しました。独立を目指していますがお金はいらないので修業させていただくことはできますか?
-
申し訳ありませんが、当社では独立前提での入社をお断りしております。また修業だけを目的とした入社も同様にお断りしております。
その理由は当社の制度や環境は先輩士業による恩送りにより成り立っている部分がほとんどであるためです。 補助者の間は1円も稼ぐ期間ではなく、実務を学びながら、勉強を進め、そして思いを溜める期間であり、この時間を当社では大事にしております。
この補助者期間を経た上で未経験者を一人前の士業へと育てるためには必然的に時間もお金も必要となってきます。
自身が受けた恩を次世代や後進・後輩に渡す恩送りのサイクルを回していただきたいため、独立前提での入社をお断りしております。
一方で士業としてひとり立ちした後は独立する人と同程度の自由さは担保しております。会社にいながら自由さもあり、恩送りができる環境は当社の強みの一つでもあります。
- 事務所はどのような雰囲気ですか?
-
2023年12月現在の事務所内の写真です。右側は当社事務所、左側は勝尾行政書士事務所でシェア利用しています。
顧客訪問や在宅勤務のため全員が揃うことは少ないですが、その分静かに業務に集中することができます。当社が入居する石川県繊維会館の裏口からの風景です。左は2023年9月、右側は2023年12月に撮影したものです。
裏口からは県庁と県民の社を見ることができます。近くにはセブンイレブンやほっともっと、星野珈琲があります。左は当社がお借りしている2階ミーティングスペースになります。週礼や多人数での会議、オンラインでの打ち合わせ、勉強に集中したい時などに利用します。
右側は当社事務所の応接間です。顧客や関係先に来社頂いた際はこちらで打ち合わせをしています。
第二新卒、既卒の方 中途採用エントリー
経験・職歴不問 短時間勤務エントリー
学歴・職歴不問