中小企業診断士の西井克己です。
最近、パートアルバイトの方の入社条件を3年間中小企業診断士等の試験合格を目指し
3年間受験することとし、同時に通年募集としました。
そのため、どのくらいの期間中小企業診断士の勉強をしましたか?
学習時間はどのくらいですか?
と聞かれることがとても多くなりました。
1 中小企業診断士合格のために使った学習時間
仕事と中小企業診断士試験勉強を両立するためにはにも記載しましたが、私の学習スタイルを再掲します(1年目1次合格、2年目2次合格)
平日 AM6:30-8:00に会社近くのスターバックスで勉強
土曜日 TACに通って1日勉強
日曜日 家族との時間
1年目はこのような形で進めていました。
2年目はどうしても合格したいという思いから、試験直前3か月は、日曜日も勉強をさせていただきました。
私の場合家族の理解もあり、2年目の直前期は休日をすべて使わせていただきましたが、
家庭を持ちながら休日のすべてを勉強に使うことは難しいと思います。
この学習スタイルは私に根付いており、
今現在も、他の試験勉強も行っているのですが、
スターバックスがガストに変わっただけで
朝に勉強するスタンスは変わっていません。
2 中小企業診断士に合格するために最初のハードルは学習時間の確保
中小企業診断士を目指す方に申し上げているのは、最初のハードルは学習時間の確保です。
家族がいる場合は、家族の理解が必要です。
家族が優先してほしいものよりも優先して勉強をすることを宣言し、
その後今までになっていたことの何ができなくなるのか?
それに要する期間(何年で合格する計画なのか)など具体的に理解いただく必要があります。
自分の学習スタイルが確立し、その生活が安定してくるとどのくらいの努力をすれば合格に近づくのかなんとなくの感覚でわかるようになると思います。
(中小企業診断士1次試験はなんとなくの感覚で合格に近づいているのが分かるのですが、2次試験は記述式なので財務会計以外はわかりづらい試験かも知れません)。
3 試験合格までどのくらいの学習時間を要するか試算し、そこから1日当たりの目標学習時間を確保しよう
自分の感覚を基に、総勉強時間を試算すると、試験当日から逆算すれば1日当たりどのくらいの勉強量を要するのか見出せると思います。
その時間を基準として、毎日の生活パターンの中で学習時間を確保しましょう。
お客様からの急な要望があり対応した。家族との時間を優先した。同僚と一緒に飲んでしまった。
毎日その計画通りに学習時間を確保できる方は少ないと思いますが、遅れた場合にどのようにして遅れを取り戻すのか?それを考えすぐに修正す る。仕事も試験も本質は同じです。
どんな試験も結局は自分との闘いです。
自分の計画通りの学習ができてもし十分な成果を得られなかった場合は、計画が間違っているということになりますので次年度は計画を改める。
これを繰り返し、あきらめずに勉強し続ければ必ず合格できます。
頑張りましょう。
中小企業診断士西井克己が経営している迅技術経営(中小企業診断士4名、社会保険労務士1名)では、金沢で修業(10年ぐらい)して、故郷で支店(北陸3県を除く)を出したいという思いにも対応したいと思っていますのでご相談ください。
新規の問合せ質問はここをクリックしてください(フォームにリンクします)