中小企業診断士試験の勉強量(直前期は土日はつぶしました)

中小企業診断士の西井克己です。

1 中小企業診断士試験の1日あたり必要勉強時間について
中小企業診断士に合格するためにどのくらい勉強したかの質問ですが、毎日1~2時間は確保したほうが良いと思います。
仕事と中小企業診断士試験勉強を両立するためにはにも記載しましたが、私の学習スタイルを再掲します(1年目1次合格、2年目2次合格)
 平日  AM6:30-8:00に会社近くのスターバックスで勉強
 土曜日 TACに通って1日勉強
 日曜日 家族との時間
 1年目はこのような形で進めていました。

2 私の中小企業診断士試験の直前期の勉強時間(土日もつぶしました)
 2年目も毎日1~2時間は必ず勉強していたのですが、
 2年目はどうしても合格したいという思いから、試験直前3か月は、ギアを変え、
 土曜日も日曜日も勉強をさせていただきました。
 私の場合家族の理解もあり、2年目の直前期は休日をすべて使わせていただきましたが、
 家庭を持ちながら休日のすべてを勉強に使うことは難しいと思います。
 私自身、今振り返るとそれだけの勉強をしてもし落ちていた場合は、もう一年同じ勉強時間を確保できていたか(家族の理解を得られたか?)自身がありません。

3 弊社社員の勉強時間
弊社社員の様子を見ていると 週4日勤務週3日休みのため、平日は、1-2時間程度で、週に2日は、勉強に専念していた方が多いようです。
周りの合格したに聞いてみても毎日、2時間程度というスタイルが多いようです。

私が受験したとき、TACさんのパンフレットには800時間と書かれていました。
私は2年かかったので、それ以上にやっていると思います。
資格学校に通っている時間(講義)と自主勉強の時間の比率は1:3~1:4ぐらいで自主勉強が圧倒的に多かったように思います。

最初にFPや簿記を取ってから中小企業診断士に挑戦という方もいらっしゃいますが、結構難易度の高い試験だと思いますので、個人的には寄り道せず一直線で進んだ方が合格に近づくのでは?と考えています。

中小企業診断士の勉強や合格者の体験記は中小機構さんのJNET21「中小企業診断士の広場」目指せ中小企業診断士に多くの情報が掲載されていますのでご参照いただけると幸いです。

中小企業診断士西井克己が経営している迅技術経営(中小企業診断士4名、社会保険労務士1名)では、金沢で修業(10年ぐらい)して、故郷で支店(北陸3県を除く)を出したいという思いにも対応したいと思っていますのでご相談ください。

西井に会いたいと思っていただけた方は、北陸方面であれば土曜日に会社(金沢)でお会いできます。
関東・関西方面の方は、東京、大阪出張の際に調整をしてお会いしていますので問い合わせください
(これまで出張の際にお会いした方は10名程度いらっしゃいますのでお気軽に)。

新規の問合せ質問はここをクリックしてください(フォームにリンクします)